意外と知らない?お箸の正しい読み方「本・膳・組」​

washoku-information

お箸は、「本・膳・組」どれを使って数えるのが正しいかわかりますか?

コンビニやスーパーなどでお箸をつけてもらう時に、
「お箸は何本いりますか?」
「お箸は何膳いりますか?」
どちらも聞かれることがありますよね。

私はいつも「膳」を使って答えていましたが、気になったのでお箸の正しい数え方について調べてみました。

参考にしていただければ嬉しいです。

目次

・お箸を「膳」で数える時



お箸を「膳」で数える時の判断は、食事をする際に使うかどうかが重要です。
食べ物を食べる際に使う1人分のお箸を「一膳」と数えます。

 お箸の種類や使用の有無などで、お箸の数え方の単位は変わります。
食べ物を口に運ぶために使う場合は、「膳」という単位で数えると覚えておけば間違いありませんよ。

お箸を「本」で数える時



お箸を1人分ではなく単体で数えるときに使う単位が、「本」です。
2本ある場合は、「一膳」を使います。

ただし、使用していない割り箸は「一本」と数えられます。
使用していない割り箸は、割る前は2本くっついていて1つの棒状になっていることに由来するそうです。

使用していない割り箸は、「一本」「一膳」どちらで数えても問題ありません。
しかし、使用済みの割り箸を数える時は「一本」とは数えないので注意が必要です。

コンビニやスーパーなどは、使用していない割り箸をつけてくれるので「本」「膳」どちらで数えても間違いではありません。
店員さんに言われた単位に合わせて、「本・膳」を使い分けるといいかもしれないですね。

お箸を「組」で数える時



調理に使う道具として使用する菜箸などのお箸は、「組」で数えます。
「組」は2つセットでひとまとめになったものに対して使います。

菜箸は、2本を1セットとして使用するので「組」で数えます。
大皿料理で取り分けに使う『取り箸』も、直接口に運んで食べ物を食べるために使うわけではないので「組」で数えます。

「組」という単位は、食事をする際のお箸としては使用しない単位ということを覚えておいてください。

まとめ

ここではお箸の数え方について調べ、説明をしてきました。
私はお箸の数え方として当たり前に「膳」を使用していましたが、使用していない割り箸に限っては「本」を使って数えても間違いではないということが分かりました。

コンビニやスーパーの店員さんが「本」を使って聞いてきた際には、私も自信を持って「本」を使って答えたいと思います。

お箸の使用の有無や用途によって単位が変わるので、日本語は面白いですよね。
お箸の数え方を正しく知ることは、日本人女性として必要なことだと思います。

お箸の単位を正しく使って、かっこいい大人の女性になりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる